豊かな海、水産資源に恵まれた高知県東部エリア。そんな中でも室戸の東海岸側は陸から深海が近く出港してすぐのポイントで高級魚の「のどぐろ」と言われているアカムツや同じく高級魚と言われている甘鯛など様々な魚種に出会うことができる恵まれた環境です。中深海スロージギングを中心に餌釣り、タイラバなど様々な釣りで沢山の魚たちに出会ってもらえる、ワクワク、ドキドキの楽しみが皆様をお待ちしております。
遊漁船
「遊漁船」と室戸のつながり
-
アカムツ・のどぐろ
室戸は、アカムツの産地でもあります。有名な高級魚ですね、私なんかは都市部のお店では手が出ないです。しかし産地の室戸では圧倒的に鮮度の良いものが、比較的安価にいただけます。 -
深海生物漁
室戸は陸から深海が近く変わった深海魚をたくさん見ることができます。また、外洋魚や大型のサメなどもいて、生き物を良い状態で飼育できる施設を作っていけば、他の水族館で見られない飼育の難しい生物をたくさん見ることができます。現在、室戸の漁師ならではの移動水族館や珍しい深海生物のふれあい水槽など様々な機関に協力してもらいながら行っています。 -
佐喜浜漁港
佐喜浜の漁港では、高品質で美味しい魚が水揚げされています。この理由は科学的に解明されていて、海水自体の富栄養性によるものです。海底の形状が特殊で漁港から3kmほどで水深1000mを超える深海が存在します。深層の海水には太陽光が届かないため、表層とは異なりミネラルが消費されずに蓄積されます。室戸ではその深層の水(海洋深層水)が、海底の特殊な地形によって、表層近くまで上昇(湧昇流)してくるのです。そのため海域は、常にミネラルを豊富に含んだ海水で満ちた状態なのです。そこでは良質なプランクトンが発生し、豊かな生態系が生まれているのです。