室戸の東海岸は、陸から2~3km程度で水深約1000mの深海が存在します。この地形的特徴を活かすために、昔から工夫してきた大敷網は室戸の伝統漁法です。網目を大きくして、小さい魚は網目から逃すという、持続可能性に配慮した工夫もされています。
大敷網:室戸の魚
「大敷網:室戸の魚」と室戸のつながり
-
赤やがら
独特な外見の高級魚です。家庭料理としては扱いにくく、その味を知らない人が多い。料理店で見かけたら一度は食べてみて。 -
イサキ
初夏に室戸に来たら、旬のイサキをおすすめします。刺身、たたき、煮付け、塩焼き。旨味に富む白身魚、白子もどうぞ。 -
ウルメイワシ
小型青魚ほど鮮度が味に影響します。取れたてのお刺身で産地ならではの品質の違いを感じてください。 -
カワハギ
冬のカワハギといえば肝の旨さ、肝の旨さは鮮度が命、都会のお店では高級魚に化けるカワハギも、新鮮さが当たり前の産地だから食べられる。ふぐのお仲間でもあり、身の食感も素晴らしいです。 -
カンパチ
旬の室戸ではお刺身の定番です。鮮度が生命の青魚ですから、産地で食べれば違いがわかります。 -
クロシビカマス
別名スミヤキとも呼ばれる真っ黒い魚ですが、知り合いの漁師さんがいうには室戸のうまい魚の一位タイらしいです。もう一つはアコウ鯛だそうです(あくまで個人主観です)。細かい骨があるそうですが、その味は… -
ムツ
鮮度が生命のムツです。産地室戸で旬に食べれば、ムツ好きになります。お魚の味は値段が決めるのではなく、いただく時に保持している個体の品質です。 -
甲イカ
-
コショウ鯛
-
シイラ
-
スマカツオ
室戸の魚の代表格。一人あたりの消費量は全国平均の5倍以上です。鮮度が生命のカツオです。美味しさはやはり鮮度、午前中に漁獲したものをその日に食べる贅沢それが産地室戸では当たり前なのです。室戸に来たら、この品質を感じてください。さっぱりしてもっちりして…旨味がたっぷり! -
スルメイカ
-
オキアジ
-
ニベ
-
ハガツオ
室戸市民の推し、旬の楽しみ!産地でしか感じられない抜群の美味しさがあります!身質が繊細で、鮮度劣化が早い魚ですのでぜひ産地に来て体感してください。 -
ウスバハギ
-
白サバフグ
-
室戸春ぶり
室戸の春はブリなんです。産卵を控えて太平洋を南下し、室戸の沿岸近くを通過するブリは、春には栄養を蓄え「室戸春ぶり」として、人々に愛されています。脂は豊潤でサラリ、旨味抜群。温めると、きめ細やかな脂が溶け出し身がホロホロと口の中にほどけ、春の幸せが広がります。田舎マップ管理人のおすすめは、お刺身だけでなく、火を使ったお料理です。鍋、照り焼き、藁焼き、しゃぶしゃぶ。一口一口、脂と旨味が口の中いっぱいに広がって、やみつきになります。 過去の印象で、ブリに「くどさ」を感じている、あなた! 産地の室戸の旬のブリを食べて、魚全般に対する意識改革にチャレンジしてみてください。ブリは日本海に限ると思ってる、あなたも! ご自身の味覚で感じとっててください。室戸の海は、世界的に奇跡的な条件に恵まれています。太陽光が届かない深海の海水がミネラルを豊富に蓄えたまま、室戸の海に湧出しているんです。詳しくは、つながり欄の「海洋深層水」をご覧ください。 -
マアジ
アジは身近なお魚ですので、皆さんアジのイメージをお持ちだと思います。ぜひ室戸で旬の新鮮な鯵を食べて、違いを感じて下さい。 -
マサバ
-
マンボウ
-
カイワリ
-
モンズマ
-
金目鯛
キンメダイは深海に生息している魚で、漁場が遠いことがほとんどです。しかし室戸は急峻な海底地形となっており、近くの漁場でも水深が深くなっていることから、近場でキンメダイが漁獲されます。こうした複雑な海底地形は世界ジオパークに認定されるなど世界的にも珍しく、まさに「土佐沖どれキンメダイ」は、世界ジオパークの恵みを受けた貴重な魚だと言えるでしょう。深海魚で常に冷たい海水域に生息していることから、差異はあれどほぼ周年で脂がのっていますが、特に夏場の産卵期前のキンメダイは、魚体も大きくひときわ脂がのった個体になります。(プライドフィッシュHPより) -
真鯛
-
赤ブダイ
-
オアカムロ
-
佐喜浜漁港
佐喜浜の漁港では、高品質で美味しい魚が水揚げされています。この理由は科学的に解明されていて、海水自体の富栄養性によるものです。海底の形状が特殊で漁港から3kmほどで水深1000mを超える深海が存在します。深層の海水には太陽光が届かないため、表層とは異なりミネラルが消費されずに蓄積されます。室戸ではその深層の水(海洋深層水)が、海底の特殊な地形によって、表層近くまで上昇(湧昇流)してくるのです。そのため海域は、常にミネラルを豊富に含んだ海水で満ちた状態なのです。そこでは良質なプランクトンが発生し、豊かな生態系が生まれているのです。 -
三津漁港
三津の漁港では、高品質な美味しい魚が水揚げされています。この理由は科学的に解明されていて、海水自体の富栄養性によるものです。海底の形状が特殊で漁港から3kmほどで水深1000mを超える深海が存在します。深層の海水には太陽光が届かないため、表層とは異なりミネラルが消費されずに蓄積されます。室戸ではその深層の水(海洋深層水)が、海底の特殊な地形によって、表層近くまで上昇(湧昇流)してくるのです。そのため海域は、常にミネラルを豊富に含んだ海水で満ちた状態なのです。そこでは良質なプランクトンが発生し、豊かな生態系が生まれているのです。 -
椎名漁港
椎名漁港では、高品質な魚が水揚げされます。この理由は科学的に解明されていて、海水の富栄養性によるものです。海底の形状が特殊で漁港から3kmほどで水深1000mを超える深海が存在します。深層の海水には太陽光が届かないため、表層とは異なり光合成によってミネラルが消費されずに蓄積されます。室戸ではその深層の水(海洋深層水)が、海底の特殊な地形によって、表層近くまで上昇(湧昇流)してくるのです。そのため海域は、常にミネラルを豊富に含んだ海水で満ちた状態なのです。そこでは良質なプランクトンが発生し、豊かな生態系が生まれているのです。 -
シットロト踊
300年以上続く伝統行事。県の無形民俗文化財に指定されています。起源は定かではありませんが、揃いの浴衣に彩り豊かな投網笠・独特の舞・リズム・歌詞が古から室戸の漁師さんによって継承されています。旧暦6月10日は漁師さんは漁を休み、豊漁への感謝と魚類への供養込めて、終日踊りぬきます。 -
ハダカイワシ
室戸では馴染み深い、産地ならではの食材です。ウロコが外れやすく、網の中で裸になってしまう、イワシのようでいて深海に住むお魚です。 -
キハダマグロ
尾びれや背びれが黄色いので、キハダ(黄肌)マグロです。マグロ漁の町、室戸では、江戸時代からマグロ漁が行われてきました。 キハダマグロの旬は夏から秋頃。産地室戸ならでは、朝に漁獲して、お昼には採れたてを食べれます。大トロのような部位はありませんが、旬にはさっぱりとした旨味と、赤身にきめ細やかな脂が入っていて、とっても美味しいんですよ。 -
フエダイ
室戸の初夏の高級食材です。生の身質はしっとりとなめらかで、旨みが濃く、透明感があり、刺身にもってこいです。煮付けでは、ふっくら繊細でありながら濃い旨味、頭部まわりのプルプルのゼラチン質にも旨味がたっぷり、たまりません。関東地方では馴染みが少ないと思いますが、産地室戸で見かけらたら食べてみましょう。きっとこの魚のファンになると思いますよ! -
高岡漁港
高岡の漁港では、高品質な美味しい魚が水揚げされています。この理由は科学的に解明されていて、海水自体の富栄養性によるものです。海底の形状が特殊で漁港から3kmほどで水深1000mを超える深海が存在します。深層の海水には太陽光が届かないため、表層とは異なりミネラルが消費されずに蓄積されます。室戸ではその深層の水(海洋深層水)が、海底の特殊な地形によって、表層近くまで上昇(湧昇流)してくるのです。そのため海域は、常にミネラルを豊富に含んだ海水で満ちた状態なのです。そこでは良質なプランクトンが発生し、豊かな生態系が生まれているのです。 -
シロカジキ
-
湧昇流
室戸の水産資源が多種多様で美味しいのは、湧昇流が海洋深層水を深海から押し上げ、ミネラルを蓄えた海洋深層水により良質なプランクトンが室戸海域で発生するから。プランクトン→小中型魚→クジラまで食物連鎖が起こるからです。 -
おきゃく文化
おきゃく文化
のこと募集中。- LINE
豊富な美味しい食材・料理、美味い酒、人情あふれる地元の人々、これらが揃っているため、隣近所・知らない人まで巻き込んで『おきゃく』(酒宴のこと)が始まることがよくあります。(室戸市HPより) -
海洋深層水
1989年、室戸市に日本で初めての陸上型の深層水取水施設が開設されました。海洋深層水とは、深200~300メートル以深を流れる海水のこと。深海では、太陽光が届かないので、海中での光合成で消費される栄養塩(窒素、リン、ケイ素、硝酸など)が消費されずに多く残っています。優れたミネラルバランス、水温が低温で安定し、さまざまな分野での可能性を秘めています。また、表層水と比べて生活排水の影響が無いため、清浄性が高いという特徴があります。室戸市では、自然の恵みである海洋深層水を、飲料水、製塩、陸上養殖などに活用しています。 -
山本かまぼこ店
昭和13年、太平洋に囲まれた漁師町、室戸で創業。魚の旨みをだれよりも知っている漁師が、その味を認めてマグロ遠洋漁業の船に積み込んだ「山本のてんぷら」。冷凍剤や保存料を使用せずに、世界中の漁場まで美味しさを保つ独自の技術と、甘味料などを使わずに追求した素材本来の味、安心へのこだわり。四国のど田舎「室戸」で一つ一つ丁寧に手作りされている「山本のてんぷら」は、ドバイ、シンガポール、ロサンゼルス、ケープタウンなど、世界中で愛されています。 -
ふるさと室戸まつり
室戸の夏を代表する、ふるさと室戸まつりでは、バンド演奏やよさこい踊り、今年初の開催となる漁船パレードや手筒花火の打ち上げなど、見どころ満載です! 開催場所は、海の駅とろむです -
地球時間の旅
室戸市は、地球のダイナミズムな変動を実感できるエリアとして、ユネスコ世界ジオパークに認定されています。全世界213箇所の中でも、市の全域が認定されている、めずらしいなエリアです。 地球時間の旅展は、日本列島のジオパークを巡り、このたび四国では初めて室戸市で開催されます。日々の暮らしの中から、変動する大地と人のつながりを知り、歴史を感じて、未来を描きましょう! 展示構成 1”今”を形作る“過去”の物語 2目の前の景色を作るいろいろな石たち 3"日本"を形作った地球の物語" 4”未来”を作る “今”の私たち 【巡回展期間】 →2024.10/1~2024.11/29 ぜひ室戸世界ジオパークセンターにお越しください!